
一般用医薬品otc-drugs
第2類 医薬品
日本薬局方 ウワウルシ
第2類医薬品 花扇ウワウルシ

効果・効能 | 残尿感,排尿に際し不快感のあるもの。 |
---|---|
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1日量15gを、水約600mLをもって煮て約400mLに煮つめ、かすをこして取り去り、残った液を食前または食間3回に分服します。 (食間とは・・・食後2~3時間を指します。) |
花扇黄解丸(はなおうぎ おうげがん)
漢方製剤 第2類医薬品

成分および分量 | 本剤は黒褐色の丸剤で、1日量60丸(約6g)中に次の成分を含有しています。 オウレン 1g、 オウゴン 1.5g、オウバク 1g、サンシシ 1g 添加物:トウモロコシデンプン、ハチミツ、セラック |
---|---|
効能・効果 | 体力中等度以上で、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次の諸症:鼻出血、不眠症、神経症、胃炎、二日酔い、血の道症、めまい、動悸、更年期障害、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、口内炎 (血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことを言います) |
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1回20丸(約2g)を1日3回食前または食間に服用します。 (食間とは・・・食後2~3時間を指します。) |
日本薬局方 オウバク末
第2類医薬品 花扇オウバク末
(外用の場合は第3類医薬品)

効能・効果 | (内用) 胃弱、食欲不振、胃部・腹部膨満感、消化不良、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胃のむかつき、下痢 (外用) うちみ、ねんざ |
---|---|
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1回量1g、1日3回、食前または食間に服用します。 (食間とは・・・食後2~3時間を指します。) 添付さじはすりきり1杯約1g 外用は水で練って貼る。 |
日本薬局方 オウレン
第2類医薬品 花扇オウレン

効能・効果 | 胃弱、食欲不振、胃部・腹部膨満感、消化不良、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胃のむかつき、下痢 |
---|---|
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1日量3gを、水約300mLで約半量になるまで煮つめ、 かすをこして取り去り、残った液を食前または食間3回に分服します。 (食間とは・・・食後2~3時間を指します。) |
日本薬局方 オウレン末
第2類医薬品 花扇オウレン末

効能・効果 | 胃弱、食欲不振、胃部・腹部膨満感、消化不良、食べ過ぎ、飲み過ぎ、胃のむかつき、下痢 |
---|---|
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1回量0.5g、1日3回、食前または食間に服用します。 添付さじは1杯約0.5g (食間とは・・・食後2~3時間を指します。) |
日本薬局方 カンゾウ
第2類医薬品 花扇カンゾウ

効能・効果 | 激しい咳、咽喉痛の緩解 |
---|---|
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1日量5gを、水約600mLをもって煮て約400mLに煮つめ、かすをこして取り去り、残った液を食前または食間3回に分服します。 (食間とは・・・食後2~3時間を指します。) |
日本薬局方 カンゾウ末
第2類医薬品 花扇カンゾウ末

効能・効果 | 激しい咳、咽喉痛の緩解 |
---|---|
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1回量0.5g、1日2回、食前または食間に服用します。 添付さじは1杯約0.5g (食間とは・・・食後2~3時間を指します。) |
日本薬局方 キササゲ
第2類医薬品 花扇キササゲ

効能・効果 | 尿量減少 |
---|---|
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1日量10gを、水約600mLをもって煮て約400mLに煮つめ、かすをこして取り去り、残った液を食前または食間3回に分服します。 (食間とは・・・食後2~3時間を指します。) |
花扇桂枝茯苓丸(はなおうぎ けいしぶくりょうがん)
漢方製剤 第2類医薬品
花扇桂枝茯苓丸は漢方の伝統処方に基づいて生薬をそのまま粉末にして丸剤にしたものです。
本品の処方は漢方の古典「金匱要略」(きんきようりゃく)に基づいております。

成分および分量 | 本剤は、茶色の丸剤で、1日量90丸(約9g)中に次の成分を含有しています。 ケイヒ末 1g、ブクリョウ末 1g、ボタンピ末 1g、トウニン末 1g、シャクヤク末 1g 添加物:トウモロコシデンプン、ハチミツ、アラビアゴム末、セラック |
---|---|
効能・効果 | 比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴える次の諸症: 月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、頭重、 打ち身(打撲症)、しもやけ、しみ (血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことを言います) |
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1回30丸(約3g)を1日3回食前または食間に服用します。 (食間とは・・・食後2~3時間を指します。) |
花扇三黄丸(はなおうぎ さんおうがん)
漢方製剤 第2類医薬品
花扇三黄丸は漢方の伝統的な処方に基づいて生薬をそのまま粉末にして丸剤にしたものです。漢方の古典
「金匱要略」(きんきようりゃく)には三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)という名前で載っております。

成分および分量 | 本剤は茶色~こげ茶色の丸剤で、1日量45丸(約4.5g)中に次の成分を含有しています。 ダイオウ0.8g、オウゴン0.8g、オウレン 0.8g 添加物:トウモロコシデンプン、ハチミツ、薬用炭、セラック |
---|---|
効能・効果 | 比較的体力があり、のぼせ気味で、顔面紅潮し、精神不安で、便秘の傾向のある ものの次の諸症: 高血圧の随伴症状(のぼせ、肩こり、耳鳴り、頭重、不眠、不安)、鼻血、痔出血、便秘、更年期障害、血の道症 (血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神症状やいらだちなどの精神神経症状及び身体症状のこと) |
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1回15丸(約1.5g)を1日3回食前または食間に服用します。 (食間とは・・・食後2~3時間を指します。) |
日本薬局方 センナ
指定第2類医薬品 花扇センナ

効能・効果 | 便秘、便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常醗酵、痔 |
---|---|
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1日量1.5g~3gに熱湯150mLを加え、15分間煮た後、 かすをこして取り去り、なるべく就寝前に1回 服用します。 ただし初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら、少しずつ増量または減量します。 |
日本薬局方 センナ末
指定第2類医薬品 花扇センナ末

効能・効果 | 便秘、便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、 食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常醗酵、痔 |
---|---|
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1日1回0.375~0.75gをなるべく就寝前に服用します。 ただし、初回量は最小量を用い、便通の具合や状態を見ながら、少しずつ増量または減量します。 添付さじはすりきり1杯約0.45g |
日本薬局方 ダイオウ末
第2類医薬品 花扇ダイオウ末

効能・効果 | 便秘、便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常醗酵、痔 |
---|---|
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1日量0.75g~1.5gをなるべく就寝前に服用します。 ただし初回は最小量を用い、便通の具合や状態を見ながら少しずつ増量または減量します。 添付さじは1杯約1g |
花扇大甘丸(はなおうぎ だいかんがん)
漢方製剤 第2類医薬品
花扇大甘丸は漢方の伝統的な処方に基づき生薬をそのまま粉末にして丸剤にした下剤です。
漢方の古典「金匱要略」(きんきようりゃく)には大黄甘草湯という名前で載っております。

成分および分量 | 本剤は黒色の丸剤で、1回量20丸(約2g)中に次の成分を含有しています。 ダイオウ 1g カンゾウ 0.5g 添加物:トウモロコシデンプン、寒梅粉、薬用炭、セラック |
---|---|
効能・効果 | 便秘 |
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1日1回20丸(約2g)を就寝前に服用します。 |
花扇八味地黄丸(はなおうぎ はちみじおうがん)
漢方製剤 第2類医薬品

成分および分量 | 本剤は黒褐色~黒色の丸剤で、1日量90丸(約9g)に次の成分を含有しています。 ジオウ1.6g、サンシュユ0.8g、サンヤク0.8g、タクシャ0.6g、ブクリョウ0.6g、ボタンピ0.6g、ケイヒ0.2g、炮附子0.2g 添加物:トウモロコシデンプン、ハチミツ、アルファー化デンプン、薬用炭、セラック、グリセリン |
---|---|
効能・効果 | 疲れやすくて四肢が冷えやすく、尿量減少又は多尿で時に口渇がある次の諸症: 下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ |
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1回30丸(約3g)を食前又は空腹時に1日3回服用 |
日本薬局方 ボウイ
第2類医薬品 花扇ボウイ

効能・効果 | 次の症状の緩和:筋肉痛,神経痛,関節痛 |
---|---|
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1日量10gを、水約600mLをもって煮て約400mLに煮つめ、かすをこして取り去り、残った液を食前または食間3回に分服します。 (食間とは・・・食後2~3時間を指します。) |
日本薬局方 モクツウ
第2類医薬品 花扇モクツウ

効能・効果 | 尿量減少 |
---|---|
用法・用量 | 大人(15歳以上)は1日量10gを、水約600mLをもって煮て約400mLに煮つめ、かすをこして取り去り、残った液を食前または食間3回に分服します。 (食間とは・・・食後2~3時間を指します。) |